New Mozart
Reinhard Goebel, Conductor; Mozarteum Orchestra; (Sony Classical) FLAC 96KHz/24bit
何がNewなのだろうかという疑問がわくタイトル。
一つは、ヴァイオリン協奏曲第6番。これは、長らくモーツアルトの作だとされてきたのだが、最近の研究では、モーツアルトがわずかに残した草稿を元にした、別の人物(ヨハン・フリードリッヒ・エック)の作だということになっており、今ではケッヘル番号も外されている。敢えて、これを収録したのは、Goebel自身は、この贋作の中にモーツアルトの息吹を感じているからか、でもこれは特に新しいものではない。
もう一つは、『セレナード第10番』。7楽章もあり演奏時間は50分を超えるので『グラン・パルティータ』と呼ばれ、好きな人も多い名曲だ。その管弦楽版。
もともと、この曲は12の管楽器とコントラバスという13の楽器だけの合奏曲なのだが、後年、フランツ・グライスナー(1761-1818)がそこに弦楽器をいれて管弦楽に編曲したものがある。彼はモーツアルトの死後、未亡人のコンスタンツェを助けてモーツアルトの写本カタログを制作したことのほうが知られているかもしれない。
Goebelは更に弦楽器を大幅に増やすことによって『オーケストラ版』にしたというもので、これは、原曲とは違うダイナミックな協奏交響曲に仕上がっており、全く新しいものであり、また違和感もない。
「私の大好きな小ぶりで気品を漂わせる菅楽曲をこんな大きく派手なものにしてしまって許せない」というこの曲を愛する方の意見もあると思うが、これは、ひとつの名曲への現代の新しいアプローチとして楽しんだほうがいいだろう。
基本的に他人による編曲版が原曲を越えることはない。Goebelはそんな事は百も承知だろう。当然、原曲を大切にしつつその再発見を試みている。そこにはモーツァルトへの愛と楽曲への敬意が感じられる。だからこそ、この『新モーツァルト』は受け入れられるのだと思う。
0コメント