Story Teller - Tuba

Justin Benavidez   (Bridge) 96Khz/24bit

チューバの第一人者。アメリカの複数のオーケストラで客員主席チューバ奏者であり且つ多くの音大で客員教授も務めているジャスティン・ベナヴィデズ。2018年にリリースした前作『emblems』はチューバという楽器の枠を越えていくつもの音楽雑誌の年間優秀アルバムに選ばれたほど評価が高かった。

なんと言ってもチューバの特徴はそのデカさ。これを扱う肉体的な負担だけでなく、管の長さは5メートル以上はあるわけで2.7メートル程度の普通のホルンの約2倍もある。これだけ管が長いと出てくる音と吹いている本人の感覚に微妙なタイミングのズレが出かねないので協奏曲などで完璧な演奏をするのも結構難しい気がする。

そういう事もありチューバの単独アルバムは余りお見かけしない。ユーフォニウムだったらまだあるのだがソロアルバムを出せるほどの奏者がほとんどいない中では、ベナヴィデズが飛び抜けていることは察しがつく。前作ではチューバとピアノのソナタ集だったが今回は余り聴く機会もない珍しいチューバ協奏曲を三作挑戦し、その合間にチューバ編曲したマーラーの歌曲とドビュッシーベルガマスクを挟んでいる。いつもは最低音のベースラインを受け持つチューバだが、ヴィルトゥオーゾの手に掛かると結構高音まで出て表現力豊かなソロ楽器に変わるというその妙技を堪能することができる。

2022-1207



Classic Music Diary

仕事で年間1,000枚程度クラシック・ジャズのハイレゾ新譜を聴いています。毎日4-6枚試聴する中から気になったものを日記がわりに書き留めていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000